ベセトジャパンから、AMとFMラジオのチューナーが内蔵された
見た目”ラジカセ”のレコーダ、
ラジオバンクDRS-100が8月に発売されることになりました。
■ ラジオバンクDRS-100(ベセトジャパン)
ロジテックから、USBメモリのような形をしたFM/AMラジオチューナー「LRT-FMAM100U」が6月中旬に発売されるそうです。
■ パソコンで気軽にFM/AMラジオが聴ける!録音できる!USB対応FM/AMラジオチューナー「LRT-FMAM100U」(ロジテックプレスリリース)
このテの商品がいいのは、パソコンに録音出来ること。最近、ラジオを録音出来るラジカセのようなものがめっきり減ってしまいましたからね。テレビはHDDやDVDに録画して好きな時に観るのが当たり前の世の中、ラジオはリアルタイムでしか聴ける環境がないのは、正直ハンデ。
さて、気になる受信感度については、
こういうコンセプトは好きですねぇ。
ソニーは、全国の山の名前を掲載した「山エリア一覧カード」から、対応するエリア番号を設定するだけで周辺のAM放送局が簡単に選局できるFM/AMラジオ『ICF-R100MT』を発売すると発表しました。
■ 山の名前から放送局を簡単に選局できる登山に便利な名刺サイズラジオ発売(SONYプレスリリース)
家電量販店に行ったら、KENWOODのMRG-A7のモックアップが置いてありました。そしたら、何気に店員さんが「本物ありますけど、触ります? 昨日入荷しまして。」と言ってきました。「お願いします」と言わずにいられませんよね(笑)。で、そのインプレを少々。
まず、重さ。軽いの一言。本物もモックアップじゃないの?ってぐらい軽い。次に音。サンプルの曲が入ってました。ほほ、なかなか。
何か録音しようと思いましたが、メニューを変えるのは、さてどうすればいいのかな?と悩むこと少々。ツリー構造になっていることに気づき、録音を選択して、いざ自分の声で録音開始。これを聴くには、もう1度メニューへ戻らないとダメのようで。録音停止したら、すぐ聴けるといいんですが。たぶん、私がやり方分かんないだけだと思うんですけど。
手軽さでは、ROLANDのR-09と同等かそれ以上。ディスプレーの表示は、R-09かSONYのD50、あるいはTASCAMのDR-1が見やすいかな? MGR-A7は全部同じようなフォントの太さ、大きさなので、どこかにメリハリがあると見易いんでしょうね。見慣れればどうってことないのでしょうが。REC中のタリーもR-09に比べれば割と控えめ。そんな感じのファーストインプレッションでした。
最近新製品が相次いでいる小型録音機市場ですが、今度はケンウッドから「MGR-A7」なる商品がリリースされました。
■ デジタルオーディオレコーダー“Media Keg”「MGR-A7」を新発売(KENWOOD)
デザインがかなりすっきりしてます。大きさは、各社の中で小さい部類ですね。重さもしかり。なかなか良さそうな感じがします。スペックも、WAV・16bit・48kHz、LINEで録れるという私が望むラインはクリア。内蔵2GBというのもGOOD。電池の持ちが録音で12.5時間なのは特筆モノ。もちろん、実際はそんなに長時間、連続して録音しませんが、それだけのスタミナがあるのは外で録る時やはり安心。あとは、録音のクオリティですが、それは買ってからレビューしましょう。
■ 製品情報 MGR-A7(KENWOOD)
ポータブルデジタルレコーダーネタですが、今度はティアックからTASCAMブランドで発売されるとリリースがありました。
■ 「The 2008 NAMM Show」
TASCAM ポータブルデジタルレコーダー『DR-1』を発表(ティアック)
今開催中の「The NAMM Show」(世界最大規模の音楽・楽器関連製品の展示会)でお披露目ですが、日本での発売時期、価格は未定とのこと。とりあえず、物欲としてメモしておきます。
先日、営業の某君から「webmasterさん、小さいスピーカーがあったら貸して欲しいんですけど」という依頼。あいにく小さめのは普段使わないので適当なのがなく、パソコンについてくるような小さめのを持たせましたが、そんな時に役立ちそうなのがこれ。天然木の超コンパクトなスピーカー。
■ 天然木の超コンパクトなスピーカー♪
i・dear Wood Speaker(アイディア ウッドスピーカー)
超コンパクトなサイズのスピーカー、
「i・dear Wood Speaker(アイディア ウッドスピーカー)」
高級家具等に使用される南米の天然木クルペイを使用し、
パワーアンプを内蔵しているので、
こんな小さなボディなのに、なかなかの本格派!
ひとつとして同じ木目がなく、
それぞれが世界に一つだけのアイテムなので、
より愛着がわきますよ♪
ストラップが付属しているので、
携帯電話などに付けておけば、
いつでもどこでも音楽を楽しむことができます!
アメリカでは先月末に「PODCAST NAD NEW MEDIA EXPO」が、今月上旬に「AES」といったコンベンションが開催されましたが、そこでの注目の1つにモバイルレコーダがあります。
今回の登場は、SONYのPCM-D50やmarantzのPMD620。いずれも物欲対象です(笑)。
■ PCM-D50レポート(Rock On)
■ Podcast and New Media Expo - Marantz Showing PMD620 Professional Handheld Field Recorder(the iPod observer)
PCM-D50は、その概観からも分かるように、PCM-D1のいわば弟分。D1は2000ドル、20万円ぐらいしてましたから、ちょっと即買というワケにはいきません。その点、D50は機能的にもD1に比べてそれほど違わず、600ドル。
一方、PMD620はどんどん小型化が進むマランツの新モデル。RolandのR-09を彷彿とさせるフォルムですが、操作ボタンが分かりやすく、使いやすそうなイメージ。こちらは400ドル。「2 AA」ですから、単3電池2本ですか。メディアはSD。これもR-09と同じ。
両者のスペックは以下のサイトの比較が分かりやすかったです。
■ Field recorders announced: Sony PCM-D50 and Marantz PMD620(rekkerd.org)
いずれも機種も、アメリカでの発売は11月を予定しているとのこと。日本では11月のInterBEEあたりでお披露目でしょうか。
また、M-AUDIOからもMicroTrackの新バージョンMicroTrack IIがリリースされるとのこと。こちらは500ドル。機能的な部分は、前バージョンとあまり違わなさそうです。
■ M-Audio MicroTrack II(Solid State Audio)
朝からなんのこっちゃ?
いえいえ、れっきとしたラジオなんです。SlashGear Japanより。
■ 牛乳パックラジオ(SlashGear Japan)
■ ビートルバスラジオ(SlashGear Japan)
牛乳パックラジオ(Milk FM Radio)のコンセプト、かわいいですなあ。$15(約1800円)。
ビートルバスラジオはMP3プレーヤーにもなるそう。こちら、$68(約7000円)。
ちょっとおしゃれなノベルティとしてどうですかね?私は欲しいです。>各局の皆さま