日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
小次郎講師のトレードラジオ講座、今回を持ちまして第1期シリーズが終了、来週から第2期、新シリーズがスタートします。第1期シリーズ締めくくりは「ギャン理論、ギャンのトレードルール後編」ですが、ギャン理論の第28条をすべてご紹介するには番組の時間が限られているため、特に重要なポイントを抜き出してご紹介いただいております。その全ての理論とその解釈を勉強したいという方は、番組テキストをご覧ください。テキストにはギャン理論第28条の全てと、今回オープニングでご紹介いただいたギャンの「勝てる投資家の姿勢~ギャンの教え」11項目の全てが網羅されております。
テキストはこちら→http://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=101721296
今回は特に小次郎講師がトレードの心構えとしての礎としている
ギャンの投資の教え11項目を、どうしてもご紹介したいということで
駆け足ではありますが、、、小次郎講師からご紹介いただきました。
1、何ごとにも乱されない強靭な心を持つ。
2、友人との付き合いでは自分にない何かを発見するよう努力する。
3、物事は全て良い方に考える。良いイメージを持つことが成功の秘訣だ。
4、最善を考え、最善を尽くし、努力した後に最善を期待する。
5、他人の成功を心から喜ぶ。
6、過去の失敗にくよくよせず、輝かしい未来のことを考える。
7、常に元気で笑顔を忘れない。
8、他人を非難する暇があったら自分の仕事に没頭する。
9、心配しすぎず、間違いも認め、怖いものは怖いと言う。 そして過剰な幸福は求めない。
10、自分を信じ、信念を貫く。
11、そして自分が正しいと信じてやっている限り、 必ず良い結果が生まれると信じる。
え?これって投資の教えなの??というような項目も多いですね。
こうした心構えが生き方だけでなく投資の成果にも通じるということでしょうか。
奥が深いです...。詳細はテキストでご確認ください。
また第2期シリーズテキストは来週の放送までにはUPいたします。
継続して毎週火曜の「小次郎講師のトレードラジオ講座」をご愛聴くださいね。
テキストはこちら→http://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=101721296
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。Lesson14は「ギャン理論~その1」
ギャンの名前くらいは知っているけれど、一体どんな教えなのかはよくわからない、、という方、是非テキストをご覧ください。ギャン理論28条のポイントが解りやすくまとめられています。
小次郎講師のトレードラジオ講座にはテキストがございます。テキストをご覧いただきながらお聞きいただければ、さらに理解が深まります。是非テキストをお手に取って聞いてくださいね。
テキストはこちら→http://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=101721296
ウィリアム・デルバート・ギャンは1878年米国テキサス州生まれのトレーダー。
大英博物館に通い何百年にも及ぶチャートを作り生涯儲けた金額は
当時のお金で5000万ドル超とされています。
1929年の世界恐慌を事前に見抜き「投資家たちはその年から路頭に迷う」
と予言したことで知られています。
ギャンはチャートを作成していて聖書の一節から悟りを開いたとされています。
「かつてあったことはこれからもあり、かつて起ったことはこれからも起こる。
太陽の下、新しいものは何ひとつない。見よ、これこそ新しいと言ってみても、
それもまた永遠の昔からあり、この時代の前にもあった。」
聖書にそんなフレーズがあるんですね。
学生時代聖書を読む授業がありましたが、気が付きませんでした...。
ここから数々のギャン理論が生まれたのですが、
要するに世界で一番最初に体系的なトレードルール作りを提唱した方なんです。
ではその28条とは...。
詳しくはテキストをご覧いただき、オンデマンド放送をお聞きください。
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。シリーズ第1期も大詰めです。前回のトレード・エッジ(TE)の計算式に続いて、今回も非常に重要なテーマです。Lesson13は「リスクリワード比率!」
小さくたくさん勝つけれど最後にドカンと大きく負けて結局トータルで損失が膨らみ退場してしまう、、、こつこつドカン型。
利益確定はいくらでも出来るのに損切りが出来ず結局負けてしまう。。。
こんな投資パターンに陥っていませんか。
是非「リスクリワード比率」を学んでください。
リスクリワード比率って、利食いと損切りのバランスのこと?!
確かにそれも重要ですが、それを指すものではありません。
トレードにおいて勝つための必要条件は
勝率とリスクリワード比率の関係がある一定以上であるこが肝要なのです。
勝率しか意識していないトレーダーは[損大利小]から抜け出せません。
勝率にこだわるが故に損切りができないんですね。
いつか買値に戻るだろう、、、という根拠のない希望でロスが膨らんで
仕舞っているポジションを放置してしまう...。
小次郎講師はこれが日本のトレーダーの最大の欠点だと説きます。
リスクリワード比率の意識こそが「損小利大」を実現する唯一の方法
だとして、その計算方法と、勝率とRR比率の関係について解説くださいました。
その計算方法と、考え方など詳細はぜひオンデマンド放送をお聞きください。
また、小次郎講師のトレードラジオ講座にはテキストがございます。
テキストをご覧いただきながらお聞きいただければ、さらに理解が
深まります。是非テキストをお手に取って聞いてくださいね。
テキストはこちら→http://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=101721296
また、小次郎講師のトレードラジオ講座は、TOCOMスクエアにての本放送の公開生放送を
気軽にお聞き(ご覧)いただけるだけでなく、
生放送終了後に、小次郎講師がなんと無料ミニセミナーを開催中。
どなたでも参加できますので、是非気軽にTOCOMスクエアに足をお運びください。
ラジオの公開生放送をきいて、ミニセミナーに参加して、トレードスキルをUPさせましょう!
TOCOMスクエア入口にはこのような番組看板も設置しております~♪
キャスター陣の写真入り!是非、私たちに会いに来てくださいね~☆彡
無料WIFIも。お気軽にお立ち寄りください。
皆さまのお立ち寄りをお待ちしております。
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。今回のテーマはLesson12「トレードエッジの計算式」
小次郎講師が常々重要だとして繰り返しお話されるのが
エッジの効いた局面でのエントリー。
では、そのエッジって一体なんでしょうか?!
今回のテーマは「トレードエッジ」
実はこれ、計算式からはじき出せるんです。
TE(トレードエッジ)=勝率×平均利益-負け率×平均損失
何やら難しそう・・・・と敬遠するなかれ。
凄くシンプル、覚えてしまえばとても簡単な計算です。
ただ、問題はきちんと覚えて常々意識できるまでに活用できるか、
ってところですね。今回、この計算式からはじき出された数字の意味を
理解したところで、実際に自身のトレードで活用できるところまで
到達できるか否か、、、。それは繰り返しこの計算式に沿って
実際のトレードにおける検証をしなければなりません。
これができるかどうかが勝者と敗者の分け目と言っていいでしょう。
勝率が高くても生き残れません。
勝率が低くてもTEがプラスの数値であれば
そのトレード手法を繰り返せば資産は増えていきます。
勝ち組の条件は勝率にあらず、TEにあるのです。
平均利益=トータル利益金額÷勝ちトレード回数
平均損失=トータル損失金額÷負けトレード回数
勝率はトレードした回数で利益になった回数からはじき出せますね。
負け率は1から勝率を引けばOK
はじき出された答えが、プラスの数値ならば大数の法則から
その手法でトレードを繰り返せば利益が増えていきます。
答えがマイナスになるようなら、、、今の手法を変えるべきです。
トレードすればするほど資産は減っていきます。
テキストには例題と練習問題がありますので、
是非テキストをご覧になって、繰り返し計算をして自分のものに
してください。なによりそれが一番重要なことです。
TEの詳しい解説はオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。今回のテーマはLesson11「予想から確立へ」
小次郎講師が常に口にされるダジャレ「予想はよそう」ですが、、、
いえいえ、ダジャレじゃないんです。大真面目におっしゃっているのです。
明日上がるか下がるかは50%50%。
しかし、ある局面ではバランスが崩れエッジが生じます。
エッジとは、確率の高い優位性が発生しているということ。
そのエッジのある方向にトレードすれば当たり外れはあったとしても
最終的には資金を残していくことができます。
これが「大数の法則」
大数の法則とは、
データが多くなればなるほど正確に確率が反映されることです。
例えばサイコロを6回振っても必ず1回1の目が出るとは限りませんが
6000回振れば1000回近くは1の目が出るのです。
出口調査や視聴率などはこの大数の法則に基づいています。
予想するのではなく、大数の法則に則ってエッジのある状況を見抜き
トレードすることで勝利の確率を高めることが肝要ですが、
最も大事なのは「資金管理」であるとも...。
詳しくはオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。今回のテーマはLesson10「エリオット派動」
アメリカの会計士ラルフ・エリオット氏は価格変動がウェイブしていることを発見しました。ある日、波打ち際で寄せては返す波の動きを見ているうちに、それが価格変動と類似していることに気がついたのです。
これがきっかけとなり価格変動を「波動」と呼ぶように。
そして典型的な上昇波動が上昇5波動下降3波動の連続で
出来ていることを発見したのです---。
エリオット波動は、
上昇相場においては上昇5波、下降3波の計8波が基本形。
上昇5波は、3つの推進波と2つの調整波からなり、
下降3波は、2つの推進波と1つの調整波からなっています。
推進波とは、大きな波と同じ方向に動く波動で、
調整波とは、大きな波と逆の方向に動く波動を指します。
上昇の5波動下降の3波動で全部で8波動。
この3、5、8という数字全てがフィボナッチ係数だということを
ご存じでしたか?!次の細分化では上昇21波動下降13波動で全34波動。
この13、21、34もフィボナッチですね。
エリオット派動もまたフィボナッチ係数に支配されていたのです!
エリオット派動がどのような形状なのか、より深く理解したい方は
是非テキストをご覧ください。(テキストはこちら)
詳しい解説はオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!
※放送日と内容は変更する場合があります
※放送当日のオンデマンド音声は、このページ右側の「今すぐ聴く!オンデマンド」よりお聴きください。
本講座をより深く学びたい方の為に、講座内容をわかりやすくまとめたテキストを有料販売します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。今回のテーマはLesson9「投資を科学する!フィボナッチとは?」
まずは、クイズです。
「1、1、2、3、5、8、13、21、・・・・・」
次に続く数字を答えよ。
これは某有名私立中入試問題なのだそう。
答えは 21の次が「34」
そして「55」「89」「144」と続きます。
難しいことはありません。単純な法則に気が付けば足し算で答えがでます。
「前の前の数」+「前の数」=「次の数」
この数列が、相場を支配する基本数列フィボナッチです。
レオナルド・ダ・ビンチの人体構成図、ミロのヴィーナス、パルテノン神殿や
エジプトのピラミッド、、、といった人工物だけではなく
そして花の花弁やヒマワリの種、松ぼっくりに至るまで自然界も
このフィボナッチ数列に支配されています。
では、このフィボナッチ、相場の世界ではどのように使われているのでしょうか。
このフィボナッチ数列の前の数字を次の数字で割ると、
その比率はどんどん0.618に近づいていきます。
さらに、数列の前の数字を次の次の数字で割ると、
その比率はどんどん0.382に近づいていきます。
これは是非、テキストでその一覧表をご覧くださいね。
(テキストはこちら)
この38.2% 61.8%というのが重要。
この黄金比が「押し目」や「戻り」の目安となるのです。
押しの第1段階~第3段階のパターンについて、小次郎講師に解説いただきました。
詳しくはオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
今回のテーマは「Lesson8 ダウ理論」
ダウ理論とはウォールストリート・ジャーナルの創設者であり
ダウ指数の考案者、チャールズ・ヘンリー・ダウのチャート分析理論。
小次郎講師は「ダウ理論」「エリオット波動」「ギャン理論」は
必須科目、これらを勉強せずにトレードの成功はないとピシャリ!
相場には時代によって変化するものと不変なものがありますが
相場に関わる人の心理はどのような時代でも変わりません。
不変です。「ダウ理論」「エリオット波動」「ギャン理論」の中には
時代を超えた不変性を見出すことができるのです。
では簡単に「ダウ理論」とは・・・
1、価格(チャート)には全ての材料が織り込まれている。
2、上昇トレンドとは高値・安値がその前の高値・安値より上にあるもの
3、トレンドは3段階からなる
・第一段階・・・早耳投資家の買い
・第二段階・・・トレンドフォロー型投資家の買い
・第三段階・・・一般投資家が参加、その他の投資家は利食い
4、トレンドの変化は出来高でも確認されなければならない
5、トレンドは継続する。
(明確な転換シグナルが発生するまでは継続する)
詳しい解説はオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
今回のテーマは「Lesson7まず大陽線大陰線を探せ」です。
大陽線・大陰線とは強力な上昇エネルギー、強力な下降エネルギーを象徴する線。
大陽線大陰線がトレンドの始まりを示すことが多くありますが
どの位置に出現したのかが、ポイントとなってきます。
同じ大陽線大陰線がトレンドの終わりを示す場合もあるのです。
「ひげ」がない大陽線・大陰線が強力なのですが
「ひげを蓄えた大陽線・大陰線」が出現した場合、
それが天井圏、底値圏であればトレンド転換のサイン。
また、天井圏底値圏に「連続陽線・連続陰線」が出現することがあります。
2連続間では、ままあることですが3連続以上ともなると
これはトレンド転換のサイン。小次郎講師は相撲の白星・黒星に例えて
その連なりが出現する意味を解説くださいました。
詳しくはオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
********************************************************************
ゴールドについて、楽しみながら学ぼう!
7月2日土曜日、東京・よみうり大手町ホールにて
「TOKYO GOLD FESTIVAL 2016」が、開催されます。
金現物、金箔、アクセサリーから投資商品まで、限りなき可能性を持つ
「金(ゴールド)」について学べる日本で唯一の「金(ゴールド)」の祭典です。
当日は、ゴールドのスペシャリスト亀井幸一郎さんの講演や、
当番組コメンテーターでもお馴染み池水雄一さん、
元衆議院議員・杉村太蔵さんによる、
金投資のポイントがわかるスペシャル公開授業など
内容盛りだくさんです。
豪華グッズが当たる抽選会もあります。
友人・ご家族連れでぜひお越しください
私、大橋ひろこが総合司会を務めます!!
参加は無料、事前申し込み制です。
お申し込み・イベントの詳細は下記のバナーをクリック!!