日本橋堀留町のTOCOMスクエアから毎日公開生放送。マーケット・トレンド毎週火曜は「小次郎講師のトレードラジオ講座」です。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
小次郎講師のトレードラジオ講座、第2期新シリーズlesson3は「先物取引入門」。
小次郎講師のトレードラジオ講座にはテキストがございます。
テキストをご覧いただきながらお聞きいただければ、さらに理解が深まります。
是非テキストをお手に取って聞いてくださいね。
テキストはこちら→http://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=101721296
先物取引というと怖いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるようです。
確かに、理解がないままに取引をすれば、「追証」といって
追加の証拠金を求められることも。しかし、それは、少ない証拠金で大きな金額を
取引できるレバレッジ効率によるところが大きく、裏を返せば
少ない資金で大きな利益を得ることができるメリットでもあるのです。
国内で取引できる「先物取引」には、
①株式指数先物取引(日経225先物等)
②商品先物取引(金・原油・ガソリン・コーン等)があります。
信用取引と同じ点は「買いも売りも」出来るということ。
決済期限があり、追証が生じることもあるのも同じです。
信用取引と異なる点は
買いも売りも金利はなく、配当もありません。
レバレッジは株式信用取引のおよそ3倍に対して
日経225先物は25倍程度、商品先物取引は銘柄によって異なりますが
金に至ってはは50倍程度のてこの原理が働く取引です。
信用取引は今後PTS市場でも取引が可能になるようですが、
現時点では現物市場と同じ時間にしか取引ができません。
先物取引は、夜間取引もあり取引機会が多く利便性が高いと言えましょう。
ここまでは基礎知識。
番組では小次郎講師に、その仕組みとポイント、
メリットデメリットを伺っています。
詳しくはオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
*****************************************************************
ここで「コモディティ・フェスティバル2016」のお知らせです。
コモディティ投資が学べる1日。コモフェス、今年も東京・大阪で開催します。
9月17日土曜日、大阪・本町 大阪科学技術センタービル
9月24日土曜日、東京・御茶ノ水 ソラシティホール
世界を動かすコモディティ。
コモディティを知り尽くした専門家やファンドマネージャーによる、今後の原油、金投資の講演。
豪華グッズがあたるコモディティ抽選会もあります。
「マーケット・トレンド」でもおなじみの小次郎講師、池水雄一さん、江守哲さんが登壇されます。
ご友人・ご家族連れでぜひお越しくださいね。
私、大橋ひろこもイベントに参加しますよ~!
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
東京・大阪両会場のお申し込み、
イベントの詳細は下記のバナーをクリックしてくださいね!