TOCOMブレンドコーヒー、素晴らしい味わいです。
TOCOMオリジナルブレンドコーヒーがTOCOMスクエアで無料で飲むことができます。なんとあのデロンギのコーヒーサーバーで淹れたてのコーヒーを頂けるんですよ~・是非、おいしいコーヒーを飲みに来てくださいね。
TOCOMスクエアラジオNIKKEIサテライトスタジオから毎日生放送!木曜ゲストはNY在住、現在東京滞在中のよそうかい・グローバル・インベスターズ・インク 代表 松本英毅さんです。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
松本さんには、天候相場が意識される大豆、トウモロコシ相場について、そして高止まり中の原油相場についてお話しを伺いました。
米国産の大豆、トウモロコシの需給には全く変化がないのですが、
南米産大豆がアルゼンチンの豪雨によって生産減少が懸念されているほか、ブラジルの干ばつでとうもろこし生産にも生産量の減少懸念が生じています。
これによってシカゴ大豆、トウモロコシ相場がすでに上昇を始めていますが、
ここから投資妙味があるのはどちらかを松本さんに伺ったところ、
需給要因からみれば、タイト感があるのは大豆相場であるとお話しいただきました。
まずは明日10日㈮に発表されるUSDA米農務省の需給報告が注目ですが
もし、価格が下落することがあれば、拾うチャンスかもしれません。
この夏の天候相場にはエルニーニョからラニーニャへという懸念があるため、
南米産だけでなくこの夏は米国産の大豆、トウモロコシ相場にも
悪影響が出る可能性があるかも・・・?!
ということで、拾うならどっち?
そしてその背景について松本さんに伺っています。
また、いよいよ50ドル台にまで上昇してきたWTI原油相場ですが
ここからのポイントは「イラン」と「米国シェール」生産量。
イランは核開発協議にて経済制裁を解かれてから原油の生産を増やしていますが
このイラン産原油の増産量が、ひとつの材料。
そして米国シェール生産は原油価格が下落してきたことで
昨晩6月8日に発表されたEIA週間在庫統計では
13週ぶりに米国原油生産量が増加に転じています。
これが、次回水曜、次々回水曜の発表でも継続する流れなのかどうかを
見極めるのが重要なポイント。本格的に米国の生産が増加すれば
原油価格のこれ以上の上昇は極めて難しいと言えましょう。
また、カナダの山火事による生産停止も、稼働が伝われば
これまでカナダの供給減少を材料に原油を買い上げてきた向きが
一斉に手仕舞いに動くリスクにもなり得るわけです。
まずは毎週水曜日の23:30に発表される
EIA週刊在庫統計で米国在庫量だけでなく、生産量にも注意してみてください。
また重要面では「中国の輸入量」がポイント。
現在も中国輸入量は好調ですが、国内消費に回っているわけではなく
「備蓄積み増し」としての輸入が主です。
備蓄量を増やすことが目的であれば、別段、価格が高いときには買うことも
ありませんね。景気が良く国内消費が旺盛であるなら、価格が高くとも
需要は増えるでしょうけれど、現状では中国は備蓄向けの輸入が好調である
という状況です。50ドル以上の価格で中国がこれまでのような買い手で
あり続けるかどうかは疑問ですね。
では今後の原油相場の見通しは?
詳しくはオンデマンド放送で松本さんの解説をお聞きくださいね。
*****************************************
ゴールドについて、楽しみながら学ぼう!
7月2日土曜日、東京・よみうり大手町ホールにて
「TOKYO GOLD FESTIVAL 2016」が、開催されます。
金現物、金箔、アクセサリーから投資商品まで、限りなき可能性を持つ
「金(ゴールド)」について学べる日本で唯一の「金(ゴールド)」の祭典です。
当日は、ゴールドのスペシャリスト亀井幸一郎さんの講演や、
当番組コメンテーターでもお馴染み池水雄一さん、
元衆議院議員・杉村太蔵さんによる、
金投資のポイントがわかるスペシャル公開授業など
内容盛りだくさんです。
豪華グッズが当たる抽選会もあります。
友人・ご家族連れでぜひお越しください
私、大橋ひろこが総合司会を務めます!!
参加は無料、事前申し込み制です。
お申し込み・イベントの詳細は下記のバナーをクリック!!