毎週火曜の小次郎講師のトレードラジオ講座!
4月から新しいシリーズがスタートしています。
2018年度は「入門編」投資における基本を学んでいます.
今回から第2期新シリーズスタートです。
第2期テキストはこちらからからDLできます。(有料)
https://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=133955786
詳しいカリキュラムとオンデマンド等のアーカイブは
こちらのページをご覧ください。
http://blog.radionikkei.jp/trend/2018_12.html
放送は毎週火曜日18:00~東京日本橋TOCOMスクエアから
公開生放送でお送りします。
生放送の観覧は無料ですので、お気軽にTOCOMスクエアまで!
また、生放送終了後、TOCOMスクエアで無料セミナーを開催。
題して「TOCOM投資スクール」2018年度開校です。
小次郎講師から直接投資レクチャーが受けられるセミナーが
無料です。皆様是非TOCOMスクエアにお越しくださいね。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
今回はLesson6「ローソク足の組み合わせ」です。
かぶせ線 あて首線、入り首線、差し込み線、切り込み線、、、
ろうそく足は1本だけでなく、2本、3本と連なるとその組み合わせ、形で
さまざまな名称で呼ばれます。
そしてそれぞれの組み合わせは今後の相場の強気、弱気を占うサインとなります。
例えば、、、包み線、孕み線はご存知でしょうか。
1本目のろうそく足より2本目のろうそく足が包み込むように大きなものが包み線。
1本目のろうそく足より2本目のろうそく足が小さく、1本目に孕む格好となっているのが孕み線。
それぞれ陽線、陰線の組みあわせで2種存在しますが、
この組み合わせが「高値圏」もしくは「安値圏」で出現した場合、
それぞれに明日以降のマーケット占う強力なサインとなるのです。
今日は様々なろうそく足の組みあわせがどのような意味を持つのか
詳しく小次郎講師に解説いただいています。
テキストをご覧いただきながら聞いていただくとより分かりやすいと思います。
第2期テキストはこちらからからDLできます。(有料)
https://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=133955786
図解ですべてのろうそく足の組みあわせがテキストに記されていますので
是非、テキストをご覧ください。
ろうそく足の組みあわせ、
詳しくはオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
****************************************************************
コモディティ投資をじっくり学べる一日。
毎秋恒例の「コモディティフェスティバル」
9月22日(土)東京で開催!
竹中平蔵さんの基調講演をはじめ
当番組コメンテーターでもお馴染みの 小次郎講師・江守哲さんが
ファンダメンタルズ・テクニカルの両面からじっくりと解説します!
詳しくは下記のバナーをクリックしてください(外部サイト)。