8月、突如クローズアップされたトルコ・ショック。トルコの通貨リラは今年に入ってから対ドルで約40%もの大幅下落となっていますが、トルコ危機は、新興国通貨・資源国通貨の急落も引き起こし、インドルピーが対ドル最低値をつけた他、南アフリカ通貨のランドは2016年半ば以来の低水準へ、またロシアのルーブルも2年半ぶりの安値をつける状況となっています。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
今日はトーキョー・トレーダーズタイムズ代表 小針秀夫氏をお迎えし
お話を伺いました。
リラ急落が1997年のアジア通貨危機のような新興国通貨の連鎖的な急落や、
欧州銀行の破綻など金融危機の火種となりグローバル経済を
大幅に悪化させるとの懸念が広がりました。
新興国通貨安によって資本がドルに向かっているため
ドル建てのコモディティ銘柄が全般上値を切り下げています。
ドル高がゴールド安をもたらしている他、南ア・ランドの大幅下落が、
プラチナ相場価格を14年ぶりの安値に叩き込んでしまいました。
小針さんは1997年7月、タイ通貨バーツの暴落を皮切りに、
フィリピン,インドネシア,などアジア各国をまたたく間に襲った通貨危機において
バーツ急落で世界最大のタイ市場では天然ゴムの輸出価格が急低下した事件を回顧。
ゴム価格は1997年7月の高値140円から年末12月には90円まで下落し、
35%もの下落となった相場を振り返り、現在同様のことが起こっている可能性が
あると解説くださいました。
また、16年ぶりに先物市場で大口投機家のポジションが
ネットショートとなりましたが、金価格はここからどのように推移するでしょう。
詳しくはオンデマンド放送で小針さんの解説をお聞きくださいね。
***************************************
コモディティ投資をじっくり学べる一日。
毎秋恒例の「コモディティフェスティバル」
今年は、9月8日(土)大阪、9月22日(土)東京で開催!
竹中平蔵さん・真壁昭夫さんの基調講演をはじめ、
当番組コメンテーターでもお馴染みの小次郎講師・小菅努さん・江守哲さんが、
ファンダメンタルズ・テクニカルの両面からじっくりと解説します!