私は夏野菜がダイスキ。
トマトにナスにきゅうりにみょうが、とうがらし。
そうそう、ゴーヤを忘れてはなりません♥
この時期になると故郷福島の父が自家菜園で作った
きゅうりやナスなどの夏野菜を送ってきてくれるのですが、
今年は育ちが悪いそうで送られて来ません、、、、。
日照不足のせいですね。
スーパーに並ぶお野菜も価格が高騰していて
最近は買い物に時間がかかっています。
高いと買うべきかやめるべきが真剣に悩むんですよ(笑)
ゴーヤはあまり高くはなっていないので、この夏我が家の食卓には
ほぼ毎日ゴーヤ料理が並んでいます。
ゴーヤといえばゴーヤチャンプルですが、
スパムや豚肉が無くたって、ゴーヤだけを炒めても充分美味しい。
鰹節やお醤油で、あるいは味噌炒めもなかなかです。
ピーマンやナスなんかと一緒に炒めても、
みょうがやのりをトッピングしても美味しくなります。
ただざくざく切ってたっぷりの油で炒めるだけでとっても簡単。
あの苦味がたまりませんよね。
今でこそ夏には毎日食べているゴーヤ。
実はその存在を知ったのはかなり大人になってからなんです。
福島に住んでいた頃はゴーヤを見たことが無かったの。
沖縄のお野菜ですものね。
今じゃ全国どこでも手に入るのでしょうけれど
当時は東北地方でゴーヤをスーパーで見かけることはなかったような。
さて、今日夕方はオーバルネクストアナリストの
小針秀夫さんに
「工業品銘柄の分析と今後の見通し」を伺います。
また夕方の番組でお会いしましょう。
大橋さん、お久しぶりです。
私もゴーヤは飲み屋で知りました。 10年くらい前かなぁ、大学のゼミの担当だった先生と一緒に飲みに行った時にたまたまゴーヤチャンプルを知りました。
ゴーヤは苦いのでビールのつまみが合います。
東北ではないのですか? 新潟でもないのではないでしょうか。(笑) 東海地方ではスーパーで売られてますよ。
ドラキチたつおさま
あ、やっぱり大人になってから、、、ですね。
子供の時にゴーヤに出会っていても
食べられなかったんじゃないかなぁって思います。
今はもう東北でもゴーヤが手に入るでしょうけれど、
私が小さい頃には無かったと思います。
たぶん、、、、。
私はゴーヤと焼酎がいいかな~