今日は雨は降らなかったものの蒸し暑かったですね。
何もしなくてもじんわりと汗が滲んでくるような重たい空気。
こんな日は肌の調子は良くてもヘアスタイルが決まりません。
東京も今日入梅です。
流行のレインブーツでも買おうかな?!
さて夜間取引では原油価格71ドル台まで上昇してきました。
70ドルが壁になるかとも思われましたが、この相場強いようです。
ゴールドマンサックスが今年末の予想価格を65ドルから
85ドルに引き上げたことも影響しているんでしょうね。
今日はオーバルネクストアナリストの佐藤昌彦さんに
原油価格の動向と今後の見通しを伺いました。
原油価格70ドルって現状の適正価格なのでしょうか?
アメリカの原油在庫は週単位で増減激しいとはいえ
まだまだ19年ぶりの高水準。
OPECもこのところの高価格で闇増産している国も
あるとかないとか。
価格が高いうちにキャッシュを稼いでおきたいってことね。
やはり足元の需給ではなくて、先行きへの期待を
織り込んでの上昇のようです。
統計の数字だけ見れば売りたい相場でも
流れに乗らないといけない時もありますよね。
このまま上昇相場がどこまで続くかには疑問はありますが、
佐藤さんによると2000年から2008年までの過去8年
NYダウは5月下旬頃にいったんピークをつけて下落する傾向があり
今年も同じ流れとなるなら6月の株価動向には注意が必要です。
株価に調整があればやはりコモディティ価格にも調整があるでしょう。
詳しくはオンデマンド放送で佐藤さんのお話を聞いてくださいね。
またそろそろ締め切りが近づいています。
6月25日(木)18:30~
「菊川弘之さんと話そう~どうなる世界経済」ワークショップ
お申し込みまだの方は今すぐコチラにアクセス!!
大橋さま、ここへ来てガソリン価格がじわじわ上昇しつつあります。平均価格、レギュラーのリッター当たり120円となり、年初よりも10円以上値を上げたことになります。不安ですね、昨年の原油価格高騰の再現にならなければと思います。ただ、その反面東証株価が午前中に一時1万円台を回復しました。景気回復が徐々に見えてきた矢先にこの話ですからね・・・庶民派として心配材料です。
>フェリオさま
またレギュラー店頭価格が120円まで上げてきているんですか!!
価格が安定しないですよね。
下がる分には良いとしても
半年でリッター10円も違うとなると懐大打撃ですよねぇ。
ミニバブル到来との声も出始めていますが
個人的にはここからさらに上昇するような
環境にはないと思っています。
WTIの原油価格はチェックしても
スタンドのガソリン価格はなかなかチェックできません。
車に乗らないですからね(笑)
フェリオさん貴重な情報ありがとうございます。