毎週火曜の小次郎講師のトレードラジオ講座
第2期前半は一目均衡表の中級編です。
マーケットトレンドは18:00~18:15の15分間、
毎回TOCOMスクエアにて公開生放送。
(どなたで参加できます。気軽に見に(聞きに)来てください!)
生放送終了後はご来場の皆さまへ1時間程度の無料セミナーを毎週開催。
こちらも、どなたでもご参加いただけます。事前連絡、予約は不要です。
お気軽にお越しくださいね。
また、このトレードラジオ講座は、より深く学びたい方の為に
講義内容をわかりやすくまとめたテキストを有料販売しています。
こちらから是非お買い求めいただき、
テキストをご覧いただきながらラジオを聞いてくださいね。
第2期のテキストはこちらから→https://radionikkei.shop-pro.jp/?pid=120679807
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
第2期第9回は「E計算値・NT計算値・V計算値とは?」がテーマです。
前回学んだのはN計算値。
AからBの最初の第1波動に対し、BからCへの下落の第2波動(押し目)
そしてCからDへの再上昇の第3の波動が視覚的に「N」に見えることから
N波動と呼びます。A~Bの上げ幅と、調整後のC~Dの上げ幅が同値となるのがN計算値。
そして、
E計算値。
NT計算値。
V計算値と合計で4つの波動計算があります。
4つの計算値、全部計算すればどれかは当たるよねぇ・・・
などと関心を失ったりしないでください!
大事なのはこの4つの計算値の使い分け。
どの局面で、どの計算値を用いるかを知ることで的確なターゲットを
事前に計算して備えておくことができるのです。
加速上昇のE計算値。
減速上昇のNT計算値。
もみあい相場入りのV計算値。
番組ではその使い分けについて解説いただいています。
詳しくはオンデマンド放送で小次郎講師の解説をお聞きくださいね。
※「一目均衡表公式ホームページ」はこちら
http://www.ichimokukinkouhyou.jp/