毎火曜日の「小次郎講師のトレードスクール」中級編。現在、シリーズで「移動平均線大循環分析!」についてレクチャーいただいています。
この番組シリーズは、テキストをご覧いただきながらお聞きください。小次郎講師によるわかり易いテキストをDLしてご覧いただくことができます。このHPの右側にある「小次郎講師のトレードスクール~株・FX/コモディティに使える~中級編」というバナーをクリックしてダウンロードしてくださいね。
皆さんご機嫌いかがでしょうか、大橋ひろこです。
今回は移動平均線大循環分析の「三次元分析3『間隔』」です。
小次郎講師に伺いました。
三次元分析とは3本の移動平均線の並び順、傾き、間隔の3つの条件を
読み解くことですが、今回はその3本の線の間隔からわかるステージの継続性
について。
•長続きするステージは・・・
3本の移動平均線の間隔の拡大、あるいは広いまま推移している場合。
•ある二線が急接近すると・・・
そちらへステージが変化するサイン。
これにより順行か逆行かを読むことができます。
・三線とも接近
横ばいで三線が接近するのはもみあい期入りの可能性です。
・買いシグナル
ステージ1で3本の線が間隔を広げていくケース。
・売りシグナル
ステージ4で3本の線が間隔を広げていくケース。
番組の中で小次郎講師に詳しく解説いただいています。
オンデマンド、ポットキャストでも聞くことができますので
是非、お聴きくださいね。